こどもシンポジウム
2025.8.30 土 13:00開場 イタリア文化会館 アニェッリホール

レッジョ・エミリア市立園の運営を担う「PANTA REI」所属アトリエリスタの日本における実践の軌跡

ーアートでひらく、こどもの探究心とまなざしー

本シンポジウムでは、子どもを学びの主体として尊重し、対話や表現を通して学びを深めていく保育・教育のあり方を多角的に見つめ直します。
PANTA REI所属のアトリエリスタが日本の保育現場で1年間にわたって行った実践の報告に加え、日本の教育界を代表する研究者と日本およびイタリアの実践者との対話を通して、参加者の皆様とともに保育・教育の未来を考え新たな視点を見いだすことを目指します。

PANTA REI(社会福祉法人パンタレイ)

レッジョ・エミリア市とレッジョ・チルドレンが実施したインキュベーション(育成プログラム)から生まれた若手教育者の組織。レッジョ・エミリア市から委託を受けたレッジョ・エミリア市立乳幼児保育所・幼児学校等の運営のほか、研修や教育プロジェクトの立ち上げ、他都市での施設支援、ペダゴジスタ(教育専門家)の派遣など多様な実践を展開しています。

シンポジウム画像

2025.8.30土 13:00開場

イタリア文化会館
アニェッリホール

現地参加 300人 (先着)
オンライン参加 800人 (先着)

登壇者
エレオノーラ・バーニ

エレオノーラ・バーニ

PANTA REI アトリエリスタ

戸塚 陽子

戸塚 陽子

アルテ子どもと木幼保園

園の職員

園の職員

アルテ子どもと木幼保園

フランチェスカ・ビアンキ

フランチェスカ・ビアンキ

PANTA REI Co-founder/
ペダゴジスタ

シモーナ・ズリアーニ

シモーナ・ズリアーニ

PANTA REI Co-founder

汐見 稔幸

汐見 稔幸

東京大学 名誉教授

吉田 正幸

吉田 正幸

保育システム研究所 代表

モデレーター:白崎 早映

モデレーター:白崎 早映

NPO法人子どもARTプラットフォーム
代表理事

タイムテーブル
13:00

開場

13:30~13:40

主催者開会挨拶

白崎 早映(NPO法人子どもARTプラットフォーム代表理事)

13:40~14:10

基調講演

汐見 稔幸(東京大学名誉教授/白梅学園大学名誉学長)

14:10~14:25

レッジョ・エミリアの実践現場からー子どもの探究とまなざしー

フランチェスカ・ビアンキ(PANTA REI 創業者 / ペダゴジスタ)
シモーナ・ズリアーニ(PANTA REI 創業者)

14:25~15:15

日本の保育現場におけるレッジョ・エミリア教育実践報告

エレオノーラ・バーニ (PANTA REI アトリエリスタ)

15:15~15:25

休憩(10分)

15:25~16:00

日本の保育現場でのアトリエリスタの実践を受けて

フランチェスカ・ビアンキ(PANTA REI 創業者 / ペダゴジスタ)
シモーナ・ズリアーニ(PANTA REI 創業者)

16:00~16:20

日本の保育・幼児教育の今とこれから

吉田 正幸(保育システム研究所代表)

16:20~16:30

休憩(10分)

16:30~17:10

パネルディスカッション「レッジョ教育実践 ─ アトリエリスタの実践から見えた変化と学び合い」

汐見 稔幸(東京大学名誉教授/白梅大学名誉学長)
エレオノーラ・バーニ(PANTA REI アトリエリスタ)
戸塚 陽子(アルテ子どもと木幼保園)
モデレーター:白崎 早映(NPO法人子どもARTプラットフォーム代表理事)

17:10~17:20

閉会

※プログラムは予告なく変更となる場合があります。また、進行状況により、各セッションの開始・終了時間が前後することがあります。あらかじめご了承ください。

チケット
一般チケット
学割チケット(先着20枚)

主催

NPO法人子どもARTプラットフォーム

NPO法人子どもARTプラットフォーム

共催

PANTA REI Societa cooperativa Sociale

PANTA REI Societa cooperativa Sociale

協力

社会福祉法人 種の会

社会福祉法人 種の会

株式会社MUSUBI

株式会社MUSUBI

後援

特定非営利活動法人全国認定こども園協会

特定非営利活動法人全国認定こども園協会

アクセス
チケット申し込み